1. HOME
  2. ブログ
  3. 介護について
  4. 入浴時の温度、高齢者の入浴

BLOG

ブログ

介護について

入浴時の温度、高齢者の入浴

高齢者入浴

日本人は世界に類を見ないほどのお風呂好きと言われます。

日本の入浴の特徴は、入浴の頻度とお湯の温度の高さ、浸かる時間の長さにあります。 おおむね40〜43度の湯に、日々長時間浸かることに価値を置いています。 忙しい現代日本人が自宅のお風呂でテレビ鑑賞や読書をし、長湯するなどの風潮は、お風呂が神経を休める効果を自然と感じ取って、ストレスを和らげているのかもしれません。

入浴の湯の温度は40~43℃が適当とされているのはなぜ

一般的には、40~43℃の温度が、温熱作用として皮膚筋肉血液循環を盛んにし、心機能を亢進させて全身の代謝を高めるためです。

お風呂の温度 おすすめは何℃

<自分の体温(平熱/基礎体温)を知りましょう>

基礎体温をご存知ですか?

最近では低体温の方も増えています。お風呂以外に健康面でも、自分の基礎体温を知っておくことはとっても大切なことです。

<自分の適温(湯温)を知りましょう>

ぬるめは体温(基礎体温)から+2~3℃くらい、熱めは体温(基礎体温)から+5~6℃となります。
例えば体温36℃の人は、38℃~39℃くらいが“ぬるい”と感じる温度です。

夏場と冬場では体温・適温も若干変わります。体温は気温(外気温)の影響も受けますので
季節や自身の体調に合わせて、お風呂の温度を調節して下さい。

高齢者の温浴

前文で温度・温熱作用を記載しましたが、全ての方に当てはまるものではありません。

年齢を重なると変化が起きています。

①温度を感じる知覚神経が鈍くなる → 結果的に熱いお風呂を好む

②太い動脈にも硬化が起こってくる → 収縮期血圧(最高血圧)は上昇するが,拡張期血圧(最低血圧)はむしろ低下し、血圧の変動も大きくなる。

③全身的な動脈硬化により主要臓器(脳、心臓、腎臓など)の血流が低下している → 主要臓器の障害や合併症をきたしやすい

入浴の全身への影響は

37~39℃を微温浴 42℃以上を高温浴

42℃以上の高温では、その温度刺激により皮膚の血管はまず収縮し、次いで拡張して心機能を亢進させ

入浴直後に一過性の血圧の著しい上昇がみられ、高血圧動脈硬化のある方には好ましくありません。

微温浴の場合、入浴直後から血圧は下降し、38℃で20分入浴しても血圧の上昇は認められないといわれています。

また、以前取り上げさせていただきました記事も合わせてご覧ください。

介護現場で活用/身体介護(入浴介助)

介護でお風呂の介助

高齢者が入浴をしないとどうなる?

人の皮膚には常在菌が存在し、その多くは肌の状態を良好に保つために役立っていますが、中には有害な細菌も存在します。

長期間入浴しないことで有害な細菌が増殖し、皮膚疾患や感染症を引き起こす可能性があります。

さらに臭いが出てくることで他者とのかかわりにも支障が生じます。

とは言え、入浴の介助に懸念や拒否をされる場合があります。

拒否が強く入浴が困難な場合には、足や陰部だけシャワーで流したり清拭するなど無理のない代替方法を検討し、少しずつ試してみましょう。

介護入浴 拒否をする原因と対策

高齢者が入浴するメリット

  • 身体が清潔になる
  • 新陳代謝が促進できる
  • 眠りの質が上がる
  • リラックスできる
  • 疲労感の解消・リラックス効果

<要介護リスクの低減>

入浴頻度が週7回以上の高齢者は、週2回以下しか入浴しない高齢者と比べて、要介護リスクが約30%低い、ということが国内の研究によって明らかにされています。

<新陳代謝の促進>

体を温めたりすると血行が良くなり新陳代謝が促進されます。

血行が悪い方や病気が原因で関節がこわばっている方は、入浴が手軽な解決法にります。

ナノミスト浴

★ナノミスト浴に入るだけで、しっかりと身体の芯まで温まれる

★浴槽に入る必要がないので、毎日の入浴動作が安心で楽になる

★従来に比べ手間が減るので、介護者へのうしろめたさが軽くなる

ナノミストバスとは

株式会社EINS(アイン)では、入浴介護における課題に向き合い「ナノミストバス」を開発いたしました。

ナノミストバスとは

所要時間は、約15分程度

通常の入浴は、水の圧力や足元の転倒などリスクも多く取り上げられています。

ナノミストバスでは、ベッド寝ているだけで入浴を行っていただくことが可能。

利用者・施設 双方にとてもやさしい製品です。

ナノミストバスが介護入浴に選ばれる理由

ナノミストバスが介護入浴に選ばれる理由があります。

特定福祉用具対象商品

移動可能なベッド型ですので介護スタッフの方、入居者・利用者の方共に比較的短時間、軽労働で入浴が可能です。家庭用電源と4ℓの水があればどこでも設置可能。 そして、全身浴と顔出し入浴の両方が簡単に行えます。操作もボタンによる簡単操作です。

入浴中の血圧変化について

■使用前後の血圧の変化率 
グラフはナノミストバス使用前、使用後の血圧変化率のグラフです。ナノミストバス入浴前の血圧平均値は104.47/70.30mmHg、入浴後の血圧平均値は105.13/67.6mmHgとなりナノミストバス使用による血圧値に統計的に有意な差は認められませんでした。また脈拍も使用前の平均は76.33、使用後の脈拍平均77.17となり、ナノミストバス使用による脈拍値の変化には有意な差が認められませんでした。

介護用ナノミストバスを使用するメリット


介護者のメリット

1. 40~45度の温度を保ち、熱いお湯が苦手な高齢者もリラックスできます。
2. ナノミストは髪の毛は濡れずタオルで拭き取るだけで爽快感があります。
3. 身体に優しく、血圧や心拍数の変化が全身浴と比べてあまり出ません。
4. 保温、保湿、効果が全身浴、シャワーと比べて高く効果が持続します。
5. 新陳代謝が促進され健康促進が期待されます。

介助者のメリット

1. 全身浴と比べ作業時間が大幅に短縮でき効率をあげることができます。
2. 設置、操作、移動も簡単にでき、終わった後の処理も簡単にできます。
3. 抱きかかえたり、移乗の回数が減り腰痛の軽減になります。
4. ベッドの横に設置ができ移動も簡単に出来ます。

事業者のメリット

1. 給排水や電気工事が必要なく、100Vのコンセントがあればどこでも
簡単に設置することができます。
2. 1分間に約1リットルの消費量で、電気代は1時間で約30円です。
3. 1人あたり500ml以下のわずかな水量で使用できます。
4. 入浴作業の時間短縮になり人件費の合理化になります

ナノミストバスについて、詳しくお聞きになりたい場合などEINS(アイン)ホームページ

問合せホームよりお知らせください。

これからも、 株式会社EINS(アイン)私共でできること たくさんの皆様のお声に耳を傾け寄り添ってまいります。

関連記事